自律神経の乱れに注意しましょう

 

皆様こんにちは。営業の片山です。

新年度が始まり、早一週間になりますね。

新たな人との付き合いが始まったりなど、人間関係がメンタル不調を引き起こす可能性は十分にあります。

また、 朝晩の寒暖差が大きいこともメンタル不調につながる原因になります。

さらに、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる季節でもあり、自律神経が乱れやすい季節です。

 

そんな自律神経の整え方として簡単にできるものをご紹介します。

  ・深呼吸をする

    ストレスや不安を抱えていると、呼吸が浅くなるため、深呼吸をすることで「副交感神経」を優位にする働きがあります。

  ・体を動かす

    ストレスを感じるとからだが緊張してしまい、肩コリなどの不調を招きます。

    適度な運動は、からだの血行が良くなり硬くなった筋肉をほぐすことができるので、不調の改善やリラックスに繋がります。

  ・ぬるま湯に浸かる

    イライラした時や嫌な事があった時、疲れがたまっている時は、38℃ほどのぬるま湯に浸かってリフレッシュしましょう。

 

健康にも気を使い、心や体への負担も多い時期ではありますが体調には十分気を付けて生活していきましょう。